服づくりのプロと
「服を作りたい」人をつなぐ



CONCEPTJ-Pro Netの目的
J-Pro Netは服作りでこんなお手伝いが出来ます。
私たちはイタリアのモデリスト養成校イスティチュート・セコリ( istituto secoli)と提携しているセコリジャパンスクールで、
セコリのコースを修了したプロのパタンナー(モデリスト)グループです。
「自分が着たい服・着てもらいた服」を作りたい、というニーズが高まっています。
こうしたニーズに対して、私たちが持つ企画力・パターン力と全国の優秀な縫製工場や素材・副資材などの企業とのネットワークでお応えします。
一方、最近増えている縫製工場の自社ブランド(ファクトリーブランド)にも、私たちの企画力・パターン力を活用していただけます。
私たちはイタリアのモデリスト養成校イスティチュート・セコリ( istituto secoli)と提携しているセコリジャパンスクールで、
セコリのコースを修了したプロのパタンナー(モデリスト)グループです。
「自分が着たい服・着てもらいた服」を作りたい、というニーズが高まっています。
こうしたニーズに対して、私たちが持つ企画力・パターン力と全国の優秀な縫製工場や素材・副資材などの企業とのネットワークでお応えします。
一方、最近増えている縫製工場の自社ブランド(ファクトリーブランド)にも、私たちの企画力・パターン力を活用していただけます。
FLOWプロジェクト参加から
納品までの流れ
READ MORE
CONTACT伊セコリ校や国内外の
諸企業・団体と
J プロネットの深イイ関係
セコリジャパンスクールは、セコリ校とのライセンス契約のもと2000年に開校。
以来、関西校(大阪)、東京校、名古屋校でセコリ式パターンメーキングの研修を続けています。
J プロネットは、セコリの3年コース修了者の中から趣旨に賛同したプロフェッショナル50余名で構成しています。
一方で、J プロネットを運営する有限会社ジャパン・ファッション・クリエイト(JFC)は、メンズものづくり塾や日本モデリスト協会、さらにグループ会社が発行する専門紙「アパレル工業新聞」を通じて、縫製工場、素材・副資材など内外に広いネットワークを持っています。
とりわけ国内の縫製工場とのつながりは国内随一と自負しています。
いわゆるインフルエンサーや個人が服作りを行う「新しい波」が起きていますが、これからは競争が激しくなり、差別化が必要になることが予想されます。
その中で大きいのはやはりモノ作りです。
サステイナビリティーやSDGsが叫ばれている今、「どこで作られた、どんな素材?」「どこの縫製工場で縫われた?」
「労働環境は?」といった問いかけにもきちんと答えなければなりません。
Jプロネットは、幅広い情報ネットワークを活かして服作りのトータルに目配りをいたします
以来、関西校(大阪)、東京校、名古屋校でセコリ式パターンメーキングの研修を続けています。
J プロネットは、セコリの3年コース修了者の中から趣旨に賛同したプロフェッショナル50余名で構成しています。
一方で、J プロネットを運営する有限会社ジャパン・ファッション・クリエイト(JFC)は、メンズものづくり塾や日本モデリスト協会、さらにグループ会社が発行する専門紙「アパレル工業新聞」を通じて、縫製工場、素材・副資材など内外に広いネットワークを持っています。
とりわけ国内の縫製工場とのつながりは国内随一と自負しています。
いわゆるインフルエンサーや個人が服作りを行う「新しい波」が起きていますが、これからは競争が激しくなり、差別化が必要になることが予想されます。
その中で大きいのはやはりモノ作りです。
サステイナビリティーやSDGsが叫ばれている今、「どこで作られた、どんな素材?」「どこの縫製工場で縫われた?」
「労働環境は?」といった問いかけにもきちんと答えなければなりません。
Jプロネットは、幅広い情報ネットワークを活かして服作りのトータルに目配りをいたします
istituto secoli
イタリアのセコリ校は、ミラノに本校があるモデリスト養成校で、1934年に現校長であるマッテオ・セコリ氏の祖父、カルロ・セコリ氏によって設立されました。
グッチ、プラダ、ゼニア、ヘルノといった世界的に有名なファッション企業と強いつながりを持ち、人材育成の面で重要な役割を担っています。
グッチ、プラダ、ゼニア、ヘルノといった世界的に有名なファッション企業と強いつながりを持ち、人材育成の面で重要な役割を担っています。


CORPORATESITE セコリジャパンスクール
セコリジャパンスクールは、セコリ校とのライセンス契約のもと2000年に開校。以来、関西校(大阪)、東京校、名古屋校でセコリ式パターンメーキングの研修を続けています。J プロネットは、セコリの3年コース修了者の中から趣旨に賛同したプロフェッショナル50余名で構成しています。
コーポレートサイトはこちら
CONTACTお問い合わせ
J-Pro Netのご利用をご検討の方はお問い合わせより必要情報をご記入の上
お気軽にご相談ください。