J-Pro Netとは?

J-Pro Netの由来

J-Pro Netは、大きな転換期を迎えているアパレル業界にあって、
「このままで良いのだろうか?」、「何か出来ることはないのだろうか?」と自問自答する中から浮かんできた構想です。
「J」はJAPANとJFC、
「Pro」はProfessionalとProject、
「Net」はNetworkとInternetの意味を込めました。

J-Pro Netの構想

J-Pro Netは業界及びパタンナー・技術者の状況を踏まえたビジネスマッチングシステムです。
これまでもこの種のマッチングシステムは多く存在しましたが、J-Pro Netの特長は、
信頼できる確かな技術を持ったパタンナー及び技術者集団を依頼者に紹介できることです。

ビジネスマッチングの主要構成要素は発注者、JFC本部・事務局、J-Pro Net会員(セコリジャパンスクール修了者中心)、
縫製工場、素材・副資材業者です。
J-Pro Net会員は、発注者、縫製工場などとのやり取りは作業面だけに限り、金銭的なことは全てJFCを通して行うことになります。
J-Pro Netとしての統一性を保ち、J-Pro Net会員の立場を擁護するためです。
このためには、お互いに信義を守り、最低限の約束事を遵守して頂きます。(詳細はJ-Pro Net会員に案内)
J-Pro Netのフローは、JFCが持つ情報ネットワークを通じて得た発注者・依頼者からの紹介依頼からスタートし、
アンケートに答えて登録して頂いたJ-Pro Net会員への受注情報公開→受諾可否連絡→選考諮問委員への選考依頼→選考結果報告→発注者への受託者連絡・・と続きますが、受託のケースによって以後の流れが変わってきます。

プロジェクト全体のイメージ

CONTACTお問い合わせ

J-Pro Netのご利用をご検討の方はお問い合わせより必要情報をご記入の上
お気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム